
求める人材について
社員が語りました。
「お客さまのために」「みんなの笑顔のために」。
株式会社マイスタイル・ポストメイト保育園で日々業務に従事している園長と本社人事担当者が、職場のこと、仕事のこと、一緒に働いている仲間のことなどについて語りました。自分たちの経験を通して、よりよい保育サービスには何が必要か、現場で求められるのはどんな人材か、それぞれの熱い思いを伝えます。
子ども達や家庭に寄り添う
保育サービスを実現するために、
スタッフが活き活きと働ける環境をつくりたい。


ポストメイト保育園は中小様々な規模で展開。
子どもたちや保護者は「お客さま」であるという意識のもと、アットホームな雰囲気の中で、スタッフ全員ですべての子どもをケアし、一人ひとりに丁寧にかかわりながらきめ細かな保育を行っています。
保護者の環境や、保育を依頼される事情は様々。
どんなニーズにも対応できる、民間ならではの柔軟な保育サービスで「お客さま」に笑顔になってもらうこと、喜んでもらえることを第一に考えています。
そんな保育サービスを実現するために、現場で働くスタッフの働きやすさ、やりがいを重視。一人ひとりの状況や能力・適正に配慮しながら、個々の成長が期待できる職場環境づくりを日々実践しています。


子育て・介護をこなしながら、
バリバリと仕事をしています。






ポストメイト保育園では、出産、子育て、介護などをこなしながら、大好きな仕事を続けているスタッフが大勢います。
それを可能にしているのは、本社が推進しているさまざまな制度。
「みんなの笑顔のために」という思いのもと、セクションを超えた選抜メンバーでプロジェクトチームを組み、育休制度、従業員保育制度、福利厚生制度、シスター制度、お誕生日休暇制度などを次々と発足。全社一体となって、個々に事情を抱えた人でも、誰もが働きやすいフィールドづくりを行っています。
また、通常なら保育園業務に含まれる採用や経理、労務関係などは本社で一元管理し、スタッフが保育現場に集中できるよう配慮。
持ち帰り仕事や残業もほとんどありません。
さらに、育休復帰の方などには時短による変形労働を採用。
そのため、仕事と家庭を両立させやすく、20代から60代まで、幅広い年代層のスタッフが、それぞれの生活スタイルに合わせた働き方で活躍し、互いに支え合って、それぞれ成長しています。
キャリアアップ・ステップアップをめざす道も大きく拓けています。
ポストメイト保育園はこんな人を求めてます
私たちと一緒に”人を笑顔にする仕事”をしませんか?
子どもが好きな人 |
---|
「子どもが好き」は大前提。 その上で、子どもの人格形成にとって一番重要な時期にかかわり、子どもの成長を身近で見られることに喜びを感じることのできる人。 ポストメイト保育園は、一般の園に比べて、1人の保育士が受け持つ子どもの数が少ないため、ゆとりをもって接することができます。子どもの成長や個性に応じた柔軟な保育、子どもや保護者の方々に寄り添う保育ができる人を求めています。 |
能動的に動ける人 |
---|
ただ決められたことをこなすのではなく、新しいことにチャレンジできる人。ポストメイト保育園ではじめて保育士になった人も、保育の楽しさを知って、次は自分からこんなことをしたいと積極的に発信できる人。 この保育園でこんなことができるんじゃないか、便利になるならやってみようと、職場や子どものためになることを考えて行動できる未来志向の人が、現場でも活躍しています。 |
助け合いのできる人 |
---|
保育園の仕事は、子どもたちを見ることだけでなく、書類作成や遊びの準備などもあります。そういった業務を、残業や持ち帰りをすることなく、勤務時間内に終了させるためには、みんなで助け合って仕事を分担することが必要です。 また、それぞれの都合に合わせて勤務シフトを組めるよう、お互いに補い合い、フォローしあえる人が望ましいです。 |
得意を持っている人 |
---|
保育現場や本社のスタッフそれぞれの適性や特質を活かして活躍できる場が整えられています。統率力のある人、工作が得意な人、準備に長けている人、計数管理・事務能力に優れている人など、適性や得意分野は様々。 それぞれの特性によって仕事を振り分け、能力を発揮できるよう、全社一体となってフォローしています。自分が得意なことを仕事に取り入れ、自分のスキルが会社の新しい流れをつくることに魅力を感じる、そんな人を求めています。 |
成長を止めない人 |
---|
当社では、自分で設定した目標に対する達成度を一つの評価軸としています。普段の業務の中から自分で課題や目標を見つけ、それに対して邁進していける人。 年齢や経験にかかわらず、常に成長していきたいという気持ちを持った人が大勢働いています。 |
トークメンバー
仕事と家庭との両立に悩んでいる人の背中を押してあげたい。 |
![]() |
栗原 福子 本社/コーポレート事業部 本部長
自分の子どもをすくすくランドに預けながら、事務補助パートとしてちるりら保育園に入社。その後正社員となり、施設長としてキャリアを積んだ後、本社に配置転換。現在は、コーポレート事業部本部長として、リモートワークを積極的に推進中。
目標は、保育士採用の古い習慣に風穴をあけること。 |
![]() |
松田 和宜 本社/経営企画室 室長
流通小売の上場企業に勤務後、当社に転職。前職時代、100人単位の採用を担当した経験から、現在も(株)マイスタイルで100人単位の採用を担当。保育業界のパイオニアをめざす。
改善策を提案できるのがやりがいにつながる。 |
![]() |
西橋 美菜 すくすくランド・ポストメイト保育園 園長
本社鈴村社長のベビーシッター講座を受講したのち、社長の保育サービスに対するビジョンに共感し、自分も携わりたいと草創期の(株)マイスタイルに入社、すくすくランドに入社。現在12年目。育休を経て復職後、園長に就任。
アットホームで、幅広い年代が働ける保育園にしたい。 |
![]() |
藤岡 さおり ポストメイト保育園・イオンモール岡山 園長
他保育園から転職。求人に応じて、グランヴィア岡山園の立ち上げから参画。育休を経て復職後、29歳で園長に就任。まだまだ手探りという面もあり、園長会議でほかの園長の意見や仕事内容を聞いて勉強中。

ポストメイト保育園では各職種で募集をおこなっています。
皆様のご応募を心よりお待ちしています。