高橋咲希SAKI TAKAHASHI

2019年2月 中途入社

所属:
ポストメイト保育園
問屋町テラス
職種:
主任保育士
仕事と休日とをしっかり切り替えて過ごすことができる職場です。
困ったとき、不安なとき、助けてくれるスタッフが周りにたくさんいます。毎日、子どもやスタッフと、たくさん笑って、一緒に楽しい保育を実践しましょう!

事内容について

0歳から就学前までの異年齢児保育を行っています。
基本的には3歳未満児、3歳以上児で分かれて保育を行います。月齢に合わせて、保育内容とねらいを考えて実施しています。
日々の保育業務の他にも、行事や造形の準備など、スタッフで協力して担っています。


職したきっかけ

以前勤めていた園は、一日の勤務時間が長く、休日出勤や持ち帰りの仕事もとても多い環境でした。プライベートの時間などほとんどなく、苦しい思いをしていました。保育園はどこも同じようなものと思い込んでいたのですが、先にポストメイト保育園に転職した元同僚から「勤務時間や仕事の分担などしっかりしていて良いよ!」と聞き、思い切って転職しました。実際に、持ち帰りの仕事もなく、基本的に定時で退社できるので、保育中は子ども達への保育に集中できるほか、余暇を楽しむゆとりも生まれました。また、園内の雰囲気もアットホームで、子ども達への声掛けも丁寧なところは、自分に合っていると実感しています。

りがいについて

子ども達が名前を呼んでかけ寄ってきてくれた時や、工夫したプログラムなどで「楽しかった!」と、喜んでくれたときは、やりがいを感じます。また、保護者の方とのやりとりで、子ども達の成長を共感したときや感謝の言葉をいただいたときは、もっと頑張ろうという気持ちになります。


ったとき

夏祭りの行事担当になり、分からないことも多く、一人で考えながらもなかなか進められなかったことがありました。そんなときも、一人で抱え込んでしまうことなく、園長先生に何度も相談に乗っていただいたり、周りの先生たちから「手伝うよ」と声をかけてもらったりと、助けてもらいました。みんなで協力し合うことで、夏祭りでは子ども達が喜ぶ顔を見ることができました。

ライベート

休日は、家で家事をしたり、友達と旅行に出かけたり、実家に帰省したりなど、好きなことに時間を使っています。

DAY's WORK

ある一日の流れ

9:00
出勤・業務
(前日・当日の申し送り、
ノート確認)
10:00
朝の会
(スタッフミーティング含む)
10:30
保育
11:45
給食
13:00
午睡
(ミーティング・
保育準備等・休憩)
15:15
おやつ
16:00
見送り(掃除等)
18:00
退勤